人手不足・急な休みにもう悩まない! “きざいらず” 導入で患者さんに集中できる歯科医院へ

医療法人ASW ひろた哲哉歯科・矯正歯科
理事長 廣田 哲哉先生
歯科衛生士 鐘ヶ江 温子様
所在地 福岡
多忙な院長先生、経営者の皆様
ースタッフの急な休みで現場がバタバタ…
ー人手不足で採用も難しい…
このようなお悩みを抱えていませんか?
本記事では、“きざいらず”を導入することで、経営課題を解決し、スタッフが本来すべき業務に集中できるようになった成功事例をご紹介します。
限られた人のリソースを最大限に活かし、歯科医院が選ばれ続けるための秘訣をご紹介します。
“きざいらず”導入前に抱えていたリアルな課題
以前は、クリーンスタッフの定着問題や急なお休みなどにより、穴埋めに現場が追われる日々でした 。
スタッフが滅菌業務に回ると、本来のアシスタント業務や患者さん対応に手が回らない…
院内がバタバタした雰囲気になり、それが患者さんにも伝わってしまうのが気になっていた…
などといった課題を感じると同時に、当院ではマイクロ診療を行うため、ミラーに傷がつかないように1枚ずつガーゼで巻いて滅菌するなど、
滅菌業務がスタッフにとって大きな負担となり、破損によるコストも無視できない状況でした。
まさに人に関する課題が、医院全体の業務効率、ひいては患者さんへのサービス提供にまで影響を与えていると感じていました。
“きざいらず”導入で劇的な変化!
そんな悩みを抱えていた中「滅菌業務を対応してくれるサービスはないか」「採用のミスマッチを解消するためにも、滅菌業務を外注したい」と考えていたところ、
“きざいらず”を見つけ、導入を決めました 。
導入前は「本当に楽になるのか」「逆にコストがかさんでしまうのではないか」といった懸念も正直ありましたが、導入して大正解でした!
導入前は常にクリーンスタッフは2名体制をとっていたのですが、導入してからは1名体制でまわすことができていますし、
今では滅菌で困ったという会話は出なくなりましたね。
インカムで「基本セットが足りません!」という言葉が飛んでくることも無くなりましたし、基本セットは足りているかな?と各ユニットをかけまわる回数も減りました。
急な休みの穴埋めや滅菌業務に振り回されることがなくなり、スタッフみんなが自分の本来の業務に集中できるようになりました。
“きざいらず”導入により、医院全体の雰囲気も大きく変わりました。バタバタ感がなくなり、スタッフが笑顔で患者さんと向き合う時間が増加し、
それは、結果として歯科医院全体の生産性の向上にも繋がっていると感じています 。
さらに、高価なミラーの破損もなくなり、それに伴うコストも削減にもつながっています。
『もう楽になっちゃったら、もう戻れないです』
“きざいらず”は、もはや当院にとっては欠かせない存在となっています。
きざいらずで手間いらず!
みなさんも「きざいらず」でスタッフがイキイキと働き、
患者さんからもっと選ばれる歯科医院を目指しませんか?